BMW F13 650i
■ビフォー
今回はそこまで汚れてはいなかったです。
メンテナンスウォッシュといった感じで、洗車していきます。
■Wheels & Tyre Wash(ホイール&タイヤウォッシュ)
今回はホイールは省略です。
スノーフォームシャンプーの滞留時間中にタイヤのみ洗いました。
使用したのは、AutoFinesse/オートフィネス・Tread/トレッド。
ブラシはWORK STUFF・DETAILING BRUSH STIFF 36mmを使ってます。
■Pre Wash (プレウォッシュ)
プレウォッシュはServFaces・Touchless Pre-Clean&Wash/タッチレス プレクリーン&ウォッシュを使用しました。
アルカリ性の粉末状のクリーナーです。
メーカー推奨希釈率は水1Lに対し45g~80gです。
今回は60g使用してます。
スプレーボトルは、IK Sprayer Multi Pro 2 360°・IKスプレイヤー マルチ プロ2 360°を愛用してます。
さすがに逆さ向きで使用することは無いですが、どんな角度でも途切れずに噴射できるのはストレスフリーです。
3分程度で、すすぎます。
■Snow Foam Wash (スノーフォームウォッシュ)
スノーフォームシャンプーは、Koch Chemieコッホケミー・Gentle Snow Foam X-Mas/ジェントル スノーフォーム クリスマスを使用しました。
Gsfのクリスマスフレーバーバージョンです。
クリスマスらしい香りで良い香りでした。
泡立ち、洗浄力等はGsfと特に変わりないと思います。
■Two Bucket Wash (2バケツウォッシュ)
2バケツウォッシュには酸性シャンプーを使用しました。
■Sealants (シーラント)
撥水が弱まってきていたので、Reflectedリフレクテッド・ The Hyper Bead 50ml/ハイパービードを施工しました。
同社のHydro Bead・ハイドロビードと使用方法は特に変わりなく、ボディに直接吹き掛けてマイクロファイバークロスで拭き上げるのみです。
Hydro Bead・ハイドロビードと比べると多少、拭き上げが重いですが、ムラになる程ではないです。
施工して数日後、雨の中を走って帰って来たときの写真です。
ばっちり撥水していて気持ち良いです。
■Drying (ドライング)
今回も、The Rag Company/ラグカンパニー・THE LIQUID 8R 20”x24”/リキッド 8R 50.8cm×60.96cmで拭き上げを行ってます。
■Finish (フィニッシュ)
エンジンルームやドア回り等はRRcustoms・BadBoys Quick Detailer QD 500ml/バッドボーイズ クイックディテーラー QD 500ml+The Rag Company/ラグカンパニー・THE SMITTEN DRYING MITT/スミトゥン ドライングミットで仕上げました。
タイヤワックスはRRcustoms・BadBoys Ceramic Tyre Dressing 500ml/バッドボーイズ セラミックタイヤドレッシング 500mlを使用しました。
ガラスの仕上げはKoch Chemie/コッホケミー・Glas Star 1L/ガラススター 1Lを使用しました。
メーカーの説明ですと原液~1:3での使用が推奨です。
今回は1:1希釈で使用しました。
アルコールベースなので、揮発性が高く拭きスジが残らず使いやすいです。
希釈して利用できるので、コストパフォーマンスも高いと思います。
ガラス用クロスは、Koch Chemie/コッホケミー・Pro Glass Towel 60 x 40 cm/プロガラスタオルです。
■アフター
写真では特に変わりなく見えますが、それなりに綺麗にはなりました。
使用したマイクロファイバークロス等はServFaces/サーブフェイセズ・Fiber Wash 1L/ファイバー ウォッシュ 1Lを使用して、洗濯しました。
1回で使用する量の洗剤を計量カップ等を使わなくても投与できるボトルなので、便利です。
■純水使用量
今回は約260Lの純水使用でした。
今回は使用量が少し多めでした。