2025洗車ブログ②(2025/6/22)

BMW F13 650i

■ビフォー

汚れは軽度ですが、少し遠出をするのでそれ前に洗車をします。

Wheels & Tyre Wash(ホイール&タイヤウォッシュ)

ホイールシャンプーはAutobrite Direct/オートブライトダイレクト・JUST WHEELS/ジャストホイールを使用しました。
私が所有している他のホイールシャンプー同様、泡立ちが良く、良い香りで重宝してます。

ホイールクリーナーはLabocosmetica/ラボコスメティカ・SIDERO/シデロを使用しました。
ホイールクリーナーとしても有能なので助かります。

いつも通りですが、ブラシはMA-FRA/マフラ・Detailing Brush Red 24mm/ディテーリングブラシレッド、ホイールミットはWORK STUFF/ワークスタッフ・HURRICANE WHEEL MITT/ハリケーンホイールミットを使用してます。

こちらもいつも通りで、インナーリムはMicrofiber Madness/マイクロファイバーマッドネス・Incredibrush Flat/インクレディブラシ フラット、キャリパーとの隙間はEZ Detail・EZ Detail Brush Miniを使用してます。

ホイールナット部分は、普段はブラシだけで済ませてますが、今回はディテーリングスワブで洗浄します。
使用しているのは、GRIOT'S GARAGE/グリオズガレージの製品です。

タイヤクリーナーはRRcustoms/RRカスタム・BadBoys Tire & Rubber Cleaner/バッドボーイズ タイヤ&ラバークリーナーWORK STUFF/ワークスタッフ・DETAILING BRUSH STIFF 36mm/ディテーリングブラシ スティッフ 36mmで洗いました。

タイヤハウスはLabocosmetica/ラボコスメティカ・DUCTILE/ダクタイルEZ Detail・EZ Detail Brush Goで洗いました。

Pre Wash (プレウォッシュ)

プレウォッシュはLabocosmetica/ラボコスメティカ・PRMUS 2.0/プリムスを使用しました。
アルカリ性のシャンプーです。
高圧洗浄機(Kranzle/クランツレ・Profi175TST)が返ってきたので、スノーフォームの泡立ちもバッチリです。

Snow Foam Wash (スノーフォームウォッシュ)

スノーフォームウォッシュはLabocosmetica/ラボコスメティカ・PURÌFICA/プリフィカを使用しました。
こちらは酸性のシャンプーです。

Decontamination (ディコンタミネイション)

鉄粉除去は前回同様Labocosmetica/ラボコスメティカ・SIDERO/シデロを使用しました。

IK Multi Pro 2 360°/IKマルチ プロ360°に1:2希釈したものを注ぎ、ボディ全体に吹き掛けて10分ほどしてすすぎます。

Two Bucket Wash (2バケツウォッシュ)

使用したのはLabocosmetica/ラボコスメティカ・SÈMPER/センパーです。
中性シャンプーです。

樹脂パーツはRRcustoms/RRカスタム・BadBoys Plastic Cleaner Girls Perfume Scented/バッドボーイズ プラスチッククリーナーDetail Factory/ディテールファクトリー・Ultra-Soft TriGrip Detailing Brush Large Red/ウルトラソフト トリグリップ ディテーリングブラシ ラージ レッドを使用して洗っています。
プラスチック専用のクリーナーで、とても良い香りで気に入ってます。

洗車後の撥水状況です。
記録も記憶も無いので、前回何を使ったか分かりませんが、結構弾いてます。

Sealants (シーラント)

ボディはADBL・SYNTHETIC SPRAY WAX/シンセティック スプレーワックスを使用しました。
撥水力が強く、拭きムラにならないので施工性も高いです。
最近、使用頻度が高いです。

Drying (ドライング)


いつも通りですが、EGO POWER+ 765 CFM BLOWERで水滴を吹き飛ばし、The Rag Company/ラグカンパニー・THE LIQUID 8R 20”x24”/リキッド 8R 50.8cm×60.96cmで拭きあげて完了です。

Finish (フィニッシュ)

エンジンルームやドアパネル内側等はADBL・SPEED QD/スピードクイックディテーラーで仕上げてます。

今回は簡易ホイールコーティングを行いました。
使用したのは、INFINITYWAX/インフィニティワックス・Ghost Si02 Wheel Sealant/ゴースト Sio2 ホイールシーラント
簡単施工で、艶感が目に見えてアップします。

タイヤワックスはLabocosmetica/ラボコスメティカ・NERO/ネロを使用しました。
今回は写真を撮り忘れました。

タイヤハウスはKoch Chemie/コッホケミーMotorplast/モータープラストを使用しました。
写真では伝わりにくいですが、吹き掛けて放置するだけで仕上がりの差は歴然です。

■interior(インテリア)

久しぶりにレザーケアも行いました。
レザークリーナーはHERRENFAHRT/ヘーレンファールト・Leather Cleaning Tonic/レザークレンジングトニックLeather Brush/レザーブラシ
シートにクリーナーを吹き掛けてブラシでこすり、クロスで拭き上げます。

レザーケアはHERRENFAHRT/ヘーレンファールト・Leather Conditioner/レザーコンディショナーを使用しました。
こちらは適量をクロスに取り、レザーに塗り込んでいきます。

フロアマットはRUSH/ラッシュ・INTERIOR CLEAN/インテリアクリーンを使用してクリーニングしました。

■アフター

今回は時間を掛けて洗車することが出来て満足です。
仕上がりの写真は撮り忘れました。

■純水使用量

今回はじっくりと洗車したので純水使用量は多めとなり、約340Lでした。

■Trip

備忘録も含め、洗車をした3日後に少し遠出をしたので紹介です。
泊まりで出かけるのは1年ぶりくらいです。
京都に用事があった為、せっかくなので琵琶湖に寄り道してから京都に向かいました。

最初に向かったのは琵琶湖の東側にある黒壁スクエアです。(写真左)
ガラス工芸が有名だそうで、ショップや工房がありました。
こじんまりとしてましたが、落ち着いた雰囲気で短時間でしたが楽しめました。

次に訪れたのは高島市にあるメタセコイヤ並木。(写真右)
写真で見てもなかなかの迫力でしたが、実際に見てみると圧倒されます。
延長は2.4kmあるそうで、並木道を車で走るのは気持ちが良かったです。
並木道の途中にある、高島市農業公園マキノピックランドというとこに寄っていこうと思ってましたが、あいにくの定休日。
確認不足でした。

特にやることも無いので、ホテルへと向かいました。

宿泊するのはサンクチュアリコート琵琶湖。
昨年の10月末に開業した新しいホテルです。

入口の写真を撮っておけば良かったと後悔してますが、入口ゲートをくぐった後のホテルまでの道です。
植栽が綺麗に並んでおり、メタセコイヤ並木程では無いですが、こちらも車で走っていて気持ちが良かったです。
(右の写真は参考までに公式ホームページの写真です。

左の写真は車寄せです。
ホテル全体が水盤に浮いているようなデザインです。
今までに行ったリゾートトラストのホテルは屋内・地下駐車場に停められる所が多かったですが、今回はカーポートのような屋根のみだったのが残念でした。

右の写真は宿泊棟です。
バックが琵琶湖なので、見る角度によっては琵琶湖に浮いているようにも見えます。

部屋からは湖が目の前に広がり、眺望は非日常感が味わえました。

夕食まで時間があったので、ホテル内のフォーシーズン ガーデンを散策しました。
もう少し涼しければ、ベンチに座ってゆっくりとしたかったですが、今年は6月末でも猛暑。
早々に部屋に戻りました。

翌日、京都へ向かい用事を済ませ、午後には帰宅しました。

合計350km程度の旅でした。
今年の秋頃には愛車を手放す予定なので、いい思い出になりました。

また今後も遠出するような事があれば、少しばかり紹介したいと思います。

-洗車ブログ
-, , , , , , , , , , , , , , , , , ,