2024洗車ブログ⑫(2024/9/30)

BMW F13 650i

■ビフォー

リアウインドウの汚れは目立ちますが、全体的に軽度の汚れと言った感じです。

Wheels & Tyre Wash(ホイール&タイヤウォッシュ)

ホイールとタイヤはCleantle/クリーントル・Tire & Wheel Cleaner/タイヤ&ホイールクリーナーを使用しました。
ほとんど泡立ちはないです。
香りはレモングラスです。

プレウォッシュはCleantle/クリーントル・TFR PreWash /TFRプレウォッシュIK Multi Pro 2 360°/IKマルチ プロ360°で使用しました。
pH7.5の中性ですが高アルカリ性製品と同等の洗浄力を発揮しながらも、それに伴うリスクは無いとの事です。


今回は標準希釈の1:20で使用しています。
希釈率が高く、洗浄能力についても満足できるレベルなので、使い勝手が良いと感じました。
香りはブラックチェリーです。

プレウォッシュをもう1工程行いました。
Cleantle/クリーントル・Citrus Foam² /シトラスフォームMTM Hydro・PF22.2 Foam Cannonで使用しました。
水酸化ナトリウム/水酸化カリウムを含まない、弱アルカリ性のスノーフォームだそうです。
また、コーティング、ワックス、クロム、その他のデリケートな要素に対して安全との事です。


プレウォッシュを2工程行う必要性はなかったのですが、Cleantle/クリーントル製品を買い揃えて初めての使用だったので使ってみました。
予想以上に泡立ちが良く、プレウォッシュとして使い勝手が良いです。
香りはピンクグレープフルーツです。

Snow Foam Wash (スノーフォームウォッシュ)

スノーフォームウォッシュはCleantle/クリーントル・Tech Cleaner²/テッククリーナーを使用しました。
安全性の高い酸性のスノーフォームシャンプーで、香りはコーラツリーです。
泡立ちはまずまずといった感じです。

Two Bucket Wash (2バケツウォッシュ)

使用したのはCleantle/クリーントル・Daily Shampoo²/デイリーシャンプーです。
中性シャンプーで泡立ち・潤滑性共に満足できるレベルです。
フルーティーな香りです。

普段洗車後の撥水状況の写真を撮ってませんが、今回はふと思って撮ってみました。
それなりに撥水していますが、特にリアバンパーは撥水性が落ちてます。

Drying (ドライング)


EGO POWER+ 765 CFM BLOWERで水滴を吹き飛ばし、The Rag Company/ラグカンパニー・THE LIQUID 8R 20”x24”/リキッド 8R 50.8cm×60.96cmで拭きあげて完了です。

Sealants (シーラント)

ボディの大半はCleantle/クリーントル・Glossify/グロッシファイを使用しました。
「ポリマーとポリシロキサンをベースにした高度なシーラント」だそうです。簡易コーティングといった感じだと思います。

リアバンパーは撥水が弱まっていたので、Nv Car Care・NOVA JETを使用しました。
施工も容易で撥水力が強いので気に入ってます。

Finish (フィニッシュ)

エンジンルームやドアの内側等はAutofinesse/オートフィネス・Finale AF×FLGNTLT/フィナーレ クルーズ&シャイン クイックディテーラーを使用しました。
爽やかないい香りで気に入ってます。

ガラスクリーナーはCleantle/クリーントル・Hydro Glass+/ハイドロガラス+を使用しました。
撥水効果のあるガラスクリーナーです。
香りはコーラです。

ガラスクロスはWORK STUFF/ワークスタッフ・ZEPHYR Waffle Towel/ゼファー ワッフルタオルを使用しています。
今の所、ベストガラスクロスです。

タイヤワックスCleantle/クリーントルTire Dressing/タイヤドレッシングを使用しました。
スプレータイプのなので伸びが良く、施工性が高いです。

今回は簡易ホイールコーティングを行いました。
使用したのはINFINITYWAX/インフィニティワックス・Ghost Si02 Wheel Sealant/ゴースト Sio2 ホイールシーラントです。
ザっと塗り広げて拭き上げるだけで、艶感が目に見えてアップします。
メーカー曰く耐久性は4ヵ月だそうですが、そこまでは期待してないです。
今は販売していないという点が残念ですね。

■アフター

この頃から、洗車を2日に分けて行うようになってきました。
主には日曜日の午後に、洗浄から拭き上げかボディの仕上げ(スプレー簡易コーティング等)まで済まし、月曜日の仕事終わりに残りの窓・タイヤ・ホイール等の仕上げを行う感じです。
1日で全部できるのが理想ですが、なかなかまとまった時間が取れずに急いでやるぐらいなら、キリの良い所で分けてやるようにしてます。
これがビルトインガレージでの洗車のメリットですかね。

今回はCleantle/クリーントル製品をメインに洗車を行いました。
ポーランドのメーカーで、生分解性の高い成分・有害物質の不使用・環境に配慮したパッケージといった環境意識の高いメーカーで、製品自体も天然成分をベースに製造されているそうです。
ヨーロッパのメーカーならではと言った感じですね。

■純水使用量

今回も確認し忘れです。

-洗車ブログ
-, , , , , , , ,